
辻 智彦
Tomohiko Tsuji
略歴
1970年
和歌山県和歌山市に生まれる。
1990年
日本大学芸術学部映画学科監督コース在学中、沢山の映画を見ているうちにあるドキュメンタリー映画に出会い、その中でのカメラワークに衝撃を受ける。カメラで描けることの可能性、その大きさ、深さに衝撃を受け、監督志望から一転、ドキュメンタリーキャメラマンを志す。
1993年
大学卒業後、テレビドキュメンタリーを多く手がける制作会社に入社。
個性的な多くのドキュメンタリーキャメラマンの助手を務め、インド、北極、中東など極地での過酷な撮影に連れ回される。助手時代の約3年間に仕事で訪れた国は20カ国を超えた。
1998年
フリーのドキュメンタリーキャメラマンとして独立。
フジテレビのドキュメンタリー番組「ザ・ノンフィクション」において、若いカメラマンを探していたディレクターに抜擢される。右翼、暴走族、風俗嬢、ホームレスなどのリアルな現実に潜入して撮影、体験する。
1999年
『ザ・ノンフィクション』の撮影を見て驚き、連絡してきた現代美術家の大浦信行氏と出会い意気投合。
前衛的ドキュメンタリー映画『日本心中』の撮影を引き受ける。
この作品の撮影により、第11回日本映画撮影監督協会JSC賞を受賞。
2001年
『ザ・ノンフィクション』の撮影スタイルに興味をもったプロデューサーより連絡があり、
紀行ドキュメンタリー『世界の車窓から』の撮影クルーに参加することになる。以後約15年間、メインスタッフとして毎年1年のうち約1〜2ヶ月、海外での撮影に参加。主に東欧・ロシアとアジアの国々20カ国以上の撮影を手がけた。
2002年
『日本心中』を見た故・若松孝二監督からラブコールを受け、
若松監督7年ぶりの劇映画『17歳の風景』(’04)の撮影監督に抜擢される。以後若松監督と『実録・連合赤軍』『キャタピラー』『千年の愉楽』など、2012年に亡くなるまで約10年間、全ての作品でコンビを組んだ。
2009年
『実録・連合赤軍』の撮影により、
第52回三浦賞(新人撮影賞)、
第63回毎日映画コンクール最優秀撮影賞、
第63回日本放送映画藝術大賞優秀撮影賞などを受賞。
2010年
『キャタピラー』公開。
ベルリン国際映画祭で日本映画38年ぶりの最優秀女優賞受賞(寺島しのぶ)が話題となり大ヒット。
おおさかシネマフェスティバル2011にて最優秀撮影賞受賞。
2011年
映像制作技術会社、株式会社ハイクロス シネマトグラフィを設立。以後、ドキュメンタリー撮影のみならず、企画、プロデュース、演出、美術キュレーションなども手がけている。
2013年より城西国際大学メディア学部兼任講師
作品歴(無印は撮影担当)
・主なテレビ番組
『民主主義の子供たち 代々木中学校 VP』:1994年 VP
『帝京女子短期大学 VP』:1995年 VP
『トムソーヤ探検隊 :1996年 TOKYO MXTV
『地球の声特集 想いの行方 東大駒場寮』:1997年 CS地球の声
『ザ・ノンフィクション 実録・不良少年』:1998年 フジテレビ
『ザ・ノンフィクション 麻弓の冒険』:1999年 フジテレビ
『ザ・ノンフィクション 倒産地獄物語』:2000年 フジテレビ
『世界の車窓から ロシア・ウクライナ編』:2001年 テレビ朝日
『EDGE2 東浩紀・新しい言葉を探して』:2002年 スカイパーフェクTV
『世界の車窓から イギリス編』:2003年 テレビ朝日
『世界の車窓から イタリア・クロアチア編: 2004年 テレビ朝日
『情熱大陸 鏡リュウジ』:2005年 TBS
『EDGE2 詩人・三角みづ紀の存在と不在』:2006年 スカイパーフェクTV
『中国往時』(全35話):2007年 中国浙江省テレビドラマ (監督:張黎)
『世界の車窓から 台湾編』:2008年 テレビ朝日
『わたしが子どもだったころ 松本零士編』:2009年 NHK BS
『終わりなきファイト カシアス内藤』:2010年 NHK BS
『ミッドナイトドラマW 人間昆虫記』(全7話) :2011年 WOWOW (監督:白石和彌)
『ザ・ノンフィクション ハナエゆれる』:2012年 フジテレビ*企画・演出・撮影
『連続ドラマW かなたの子』(全4話) : 2013年 WOWOW*制作・企画プロデュース・撮影
『ザ・ノンフィクション 富士山は見ている』:2014年 フジテレビ*制作・プロデュース演出・撮影
『満島ひかり シェイクスピア まだ見ぬ世界へ』:2015年 NHK BS
『ノンフィクションW シェルカウイ』: 2016年 WOWOW *制作・撮影
『ザ・ノンフィクション ウィリアムズ症候群』:2017年 フジテレビ*制作・企画プロデュース・撮影
『体感トラベル 瀬戸内芸術祭』:2018年 NHK総合
『イッピンSP 工芸女子9人 華麗なる挑戦』:2019年 NHK BSプレミアム
・主な劇場公開映画
『シャボン玉エレジー』:1999年 監督:イアン・ケルコフ
『日本心中』: 2002年 監督:大浦信行
『17歳の風景 少年は何を見たのか』:2005年 監督:若松孝二
『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』:2008年 監督:若松孝二
『キャタピラー』:2010年 監督:若松孝二
『ロストパラダイス・イン・トーキョー』:2010年 監督:白石和彌
『11.25自決の日 三島由紀夫と若者たち』:2012年 監督:若松孝二
『千年の愉楽』:2013年 監督:若松孝二
『だれかの木琴』: 2016年 監督:東陽一
『止められるか、俺たちを』:2018年 監督:白石和彌 *製作・撮影
『タロウのバカ』: 2019年 監督:大森立嗣
『遠近を抱えた女』: 2019年 監督:大浦信行 *製作・撮影
『MOTHER マザー』:2020年 監督:大森立嗣
・主なキュレーション
『アール・ブリュット 動く壁画』: 2018年2月3日〜3月18日*アートミュージアムNO-MA
・主な受賞歴(個人賞)
キリンコンテンポラリーアワード97 優秀賞 / 1997年 『A SHORT TRASH VIDEO』の作家として
第11回JSC賞審査員特別賞 / 2003年『日本心中』の撮影監督として
第52回三浦賞・新人撮影賞 / 2009年『実録・連合赤軍』の撮影監督として
第63回毎日映画コンクール最優秀撮影賞 / 2009年 『実録・連合赤軍』の撮影監督として
第63回日本放送映画藝術大賞優秀撮影賞 / 2009年 『実録・連合赤軍』の撮影監督として
おおさかシネマフェスティバル2011撮影賞 / 2011年『キャタピラー』の撮影監督として
Docs Without Border Film Festival優秀撮影賞 / 2019年『遠近を抱えた女』の撮影監督として
Short to the Point最優秀実験映画賞 / 2019年『Fallin』の作家として